HITACHI(日立)製ハードディスクのデータ復旧


HITACHI(日立)のDESKSTARシリーズで、ガラスプラッターの採用されているモデルでは、プラッターの磁性層が剥離し、HDD筐体内に剥離した粉塵が飛散してしまう障害が発生することがあります。症状が進行してしまった場合には、ハードディスクは完全に認識されなくなりますが、その過程において大量の不良セクターが発生するなどの兆候が現れます。

その他の定型的な障害症状としては、サージ電流に起因するPCB(基盤)の不良です。
粗悪なパワーサプライユニットにHDDを接続してしまった場合、スピンドルモータコントローラチップのチップブローまたはその結線が焼ききれる現象が生じる場合があります。

PCBの不良が発生した場合、PCBを交換することで復旧を試みる手法がインターネットなどで紹介されていますが、安易にPCBの交換を行うべきではありません。

互換しないPCBを障害ドライブに組み付けた場合、ハードディスクは互換しないPCBをロックした状態となり、あらゆるPCBを受け付けない状態となってしまいます。ハードディスクの物理障害からのデータ復旧の多くは、一時的にハードディスクを修理することによってデータを読み出します。互換しないPCBを誤った手順で交換してしまった場合は、弊社のようなデータ復旧業者でもデータ復旧不可能となってしまいます。

HITACHI(日立)のハードディスクに限らず、最新のドライブの多くは、PCBのROMに記録されたAdaptives(適合値)と呼ばれるユニークなパラメーターをHDAと一致させる必要があります。
Adaptives(適合値)が一致しないPCBを安易に交換した場合、データ復旧の可能性を失わせる事となり、大変危険です。

HITACHI(日立)の2.5inchハードディスクの代表的な故障症状として、ヘッドがプラッターに吸着するスティクションと言う障害があります。スティクションは、停電や不正終了など正しいプロセスを踏まずにシステムを終了させた際、スライダーが退避エリアへスムーズに移動することができず、プラッターのデータが記録されているエリアに吸着してしまう障害です。この場合はHDDがスピンできない症状となります。
このような場合、ディスクに通電をして無理にスピンさせようとすると、回転トルクによって、スライダーが捻じ曲げられ、プラッター表面に甚大な損傷を生じさせる危険性があります。


 
週末割引
土日お申込みで10%割引
学生割引
学生証提示で10%割引
家族割引
お子様の写真復旧で10%割引

データ復旧サービス

NAS・サーバ・RAID

対応可能な障害例

データ復旧事例

ブログ




 


 
mail@pcdata119.com